「OBを気にせずに思いっきりゴルフしたい!」
そういったゴルファーは多いのではないでしょうか。
OBの回数はスコアに非常に大きな影響を及ぼしますので、初心者の方も最初の方はフェアウェイが広いゴルフ場でのびのびとゴルフを楽しむことをオススメします。
また、「早くスコア100切りを達成したい!」と考えている方も、フェアウェイが広いゴルフ場でプレイすれば簡単に切れるかもしれません。
今回は数あるゴルフ場の中で福井県のフェアウェイが広いゴルフ場を紹介していきたいと思います。
越前武生カントリークラブ
所在地
福井県 越前市勝蓮花町62-1-1
北陸自動車道・武生 20km以内
ゴルフクラブ紹介
丘陵コース。広いフェアウェイの要所要所に大きな池やバンカーを配したダイナミックで開放的なレイアウトが特徴。様々な攻略ルートが用意され、腕前によってそれぞれ楽しめる。反面、漫然と攻めては罠にはまる。1打目から落とし場所に神経を使う。例えば14番に代表される左右2つのフェアウェイ。左は安全だが2打目が狙いにくい。一方、飛距離の必要な右に上手く運べば2打目がスタイミーにならない。どっちを使うか思案のしどころ。
コース紹介
広々と、のびのびとゴルフができそうなコースです。
口コミ
また機会があればリピートしたい。
敦賀国際ゴルフ倶楽部
所在地
福井県 敦賀市みどりケ丘165
北陸自動車道・敦賀 10km以内
ゴルフクラブ紹介
1962年開場と県内屈指の歴史を誇る伝統と風格を備えたゴルフクラブ。
敦賀市のシンボル野坂山の中腹に位置し、絶妙のコースレイアウトで、敦賀市内と敦賀港を一望できる丘陵コース。
コース紹介
非常に横幅が広いコースです。
口コミ
50以上経過していますが ハウス フェアウエイも良く手入れされていました
コースはアップダウンのきつい所もありますが
泉コースは素晴らしいです
また行きたいと思っています。
高速から降りても近いので、ちょくちょく利用させて頂いています^_^
今度は、1.5Rを回りたいと思います!
フクイカントリークラブ
所在地
福井県 坂井市丸岡町野中山王60
北陸自動車道・丸岡 5km以内
ゴルフクラブ紹介
フクイカントリークラブは1975年に開場したゴルフ場で、福井県坂井市にあります。
北陸自動車道・丸岡からは約3Kmと近く、最寄り駅はJR北陸本線・福井駅です。
コースは福井平野の東に立地しているため平たんな地形をいかした設計で、杉や松の木でコースをセパレートしています。9つの池も配置されており、戦略性を高めているのが特徴です。またホール間のインターバルが短いため女性ゴルファーにも人気。コースは東と中、西の3つで構成されています。全体的にフラットでラウンドしやすいのも魅力の一つですが、気が抜けないホールも多く初心者から上級者まで楽しめます。このほかダブルバンカーでガードされたグリーンがあるなど気が抜けないレイアウトも多く、プレーの正確さも求められます。
グリーンにはベント芝が使われており、緩やかな丘陵を描いています。フェアウェイは広めにできているため、カート乗り入れが可能となっています。西コース4番は長く美しい左ドッグレッグのロングホールで、名物コースの一つです。また中コース9番も打ち上げの左ドッグレッグで、距離感の調整と方向性がポイントとなります。
コース紹介
綺麗なコースです。
口コミ
グリーンやフェアウェイに全く傷が無く久しぶりに気持ちよくプレー出来ました。距離もそこそこ有って楽しめるみなさんにオススメのゴルフ場です!
奥さんは超初心者で、後続の方に迷惑がかかるのではと心配しましたが、2人だったので東コースを1時間40分。中コースはコンペもあり2時間20分ほどかかりましたが、楽しめました。
精算機やコース上での自動販売機もあり、リーズナブルです。
安く、食事付き。蕎麦は絶品です。
ゴールド福井カントリークラブ
所在地
福井県 福井市上天下町1-1
北陸自動車道・福井 15km以内 /北陸自動車道・福井北 20km以内/北陸自動車道・鯖江 20km以内
ゴルフクラブ紹介
自然の地形を生かした18ホールが時を経て、豊かな表情を表しました。 コースに点在する木や池、そしてフェアウェイやグリーンの微妙なアンジュレーションは、洗練されたコースの証です。ゴルフの原点でもある、自然の中であるがままにプレーすることの楽しさや難しさを満喫できる。
設計はジム・ファジオ。米国屈指のゴルフ・アーキテクトと言われ、現代ゴルフ設計者の3羽ガラスの1人といわれた故ジョージ・ファジオ氏の甥にあたる彼は、ジョージ氏からゴルフプレーの「いろは」と、クラブの運営、維持、設計や自然主義の心と土地を愛する心を学びました。
彼の作品の特徴は、ハッと思わせる出来栄えとともに、常に初心者と上級者に対し公平なコースであることです。そしてゴルフのゲームがどのように展開され、どのようにプレーされるか、彼の創るゴルフコースはどんなプレーヤーにも楽しめるコース設計になっています。
「最も愛すべき、熟練を要する、最も楽しいゴルフコース」、「各ホールで自然がプレーヤーに語りかけてくるコース」、ゴルフ・アーキテクトとしてのクラフトマンシップは、当コースのさまざまな所に表現されています。
丘陵に位置する当クラブは、ボギーゴルフなら楽ですが、パーやバーディを狙いにいくと難しいコース設計です。IP付近はフラットですが、他はアンジュレーションがあってミスショットにはそれなりのペナルティが待ち受けます。またピンの位置によって難易度が大きく変わり戦略性が高く、グリーンも大きいため、プレーヤーの感性が要求されます。また、バンカーをどう避けるかが腕の見せ所となります。アウトは4カ所が池絡みとなりインよりテクニックが要求されます。全体に頭脳的なプレーが必要とされます。
コース紹介
とにかく広いです。
口コミ
心配した天候も午前中は何とか持ちました。
このお値段でこのゴルフ場が回れるのは少し申し訳ないくらいの状態も素晴らしいです。しっかりと管理されているんだなと感じさせるセッティングでした。ありがとうございました。また行きます。
ジャパンセントラルゴルフ倶楽部
所在地
福井県 あわら市笹岡30-204
北陸自動車道・金津 5km以内
ゴルフクラブ紹介
2人乗カートで、フェアウェイ乗入れOK。快適プレイが可能です。丘陵コースである為、アップダウンが少なく初心者の方にはやさしく、上級者の方には難度がアップするような設計となっています。OUT6番ショートホールには、名物の高さ30mの風車塔がございます。クオリティの高いコースと寛ぎのクラブハウスです。
コース紹介
気持ちよくゴルフができそうです。
口コミ
まだまだ下手なため、カートで乗り入れできるのは非常に助かりました!!
、ここを選んで良かったです。
コース風景も良く同伴者も喜んでいました!
最後に
いかがでしたでしょうか。
のびのび打てることは、初心者上級者関係なく、ゴルフを楽しむ上で非常に大事なことです。
また、良いスコアをだすこともできますので、ベストスコアを出しに挑戦してみてはいかがでしょうか。