初心者向けユーティリティ・ウッドの選び方

今やクラブセッティングに無くてはならない存在になりつつ有るのがユーティリティ・ウッドです。
しかし、ユーティリティ・ウッドをどのようにして選べば良いのかわからないという人も少なくありません。
ここではユーティリティ・ウッドの選び方について詳しく紹介していきたいと思います。

ユーティリティ・ウッドとは

そもそもユーティリティ・ウッドとはどの様なクラブなのかですが、その歴史はまだ浅く30年ほど前に開発されたクラブになります。
ユーティリティ・ウッドが開発される前はフェアウェイ・ウッドよりも短い距離を打つ場合3番アイアンや4番アイアンなどのロングアイアンを使用するのが主流でしたが、これらのロングアイアンというのは非常に打ちこなすのが難しいクラブとして知られていました。
そこで、ロングアイアンと同じ飛距離をもっと上がりやすくシャフトを短くして打ちやすいようにと開発されたのがユーティリティ・ウッドなのです。
最近の一般的なクラブセットのアイアンは5番からになっていることが多いので、フェアウェイウッドと5番アイアンの中間飛距離を埋めるためのウッドとして使用されることが多いです。
ユーティリティ・ウッドという呼び方は日本独自のもので、海外ではハイブリッドと呼ばれるのが一般的となっています。


ユーティリティ・ウッドの選び方

次に、ユーティリティ・ウッドの選び方を紹介していきたいと思います。

アイアン型かウッド型か

ユーティリティ・ウッドの選び方ですが、ユーティリティと呼ばれるクラブには大きく分けてアイアン型とウッド型の2種類があります。
しかし、現在ではウッド型が主流になっていてアイアン型は数も少なくなっているため、ヘッドタイプはウッド型を選ぶのが無難と言えるでしょう。
ヘッドの大きさは小さいものから大きいものまでありますが、初心者であれば出来るだけヘッドが大きいものを選ぶのが基本です。

番手はどうするか

ユーティリティ・ウッドを選ぶ時に迷ってしまう人が多い理由として、番手がわかりにくいということが言えるでしょう。
ユーティリティ・ウッドは番手(3等)に加えてロフト(20°等)が一緒に記載されています。
ロフト角が大きければ大きいほどボールは高く上がりますが、どのロフト角が良いというものではなく今現在使用している他のクラブとのバランスを考えることが大切です。
一般的にユーティリティ・ウッドのロフト角の目安とされているのが、アイアンよりもロフトが2〜4度少なく、フェアウェイウッドよりもロフトが2〜4度大きいものと言われています。

メーカーはどうするか

メーカーの選び方ですが、基本的には今現在使用しているクラブと同じメーカーのシリーズで統一したほうが良いでしょう。
同じシリーズであれば、ヘッドの形状や振り心地などが統一されているので違和感なく使用することが出来ます。
フェアウェイ・ウッドとアイアンが異なるシリーズなのであれば、どちらかと合わせるという方法でも構いません。
フェアウェイ・ウッドもアイアンもバラバラのシリーズで揃えているという場合にはクラブの重量で選ぶという方法があります。

重さ

ユーティリティ・ウッドに限らずゴルフクラブというのは、振り心地を揃えるということが重要になります。
目安となる重さですが、ここでもフェアウェイ・ウッドとアイアンが基準になります。
フェアウェイ・ウッドの1番短い番手とアイアンの1番長い番手を用意しましょう。
フェアウェイ・ウッドよりも重く、アイアンよりも軽い重さが理想となります。


最後に

ユーティリティ・ウッドはアイアンよりも球が上がりやすくミスに強いので、このクラブを得意クラブにすることが出来れば大幅にスコアを縮めることも出来るでしょう。
最近では5番アイアンや6番アイアンを抜いてユーティリティ・ウッドの本数を増やすクラブセッティングにしている人も多いので、自分に合ったユーティリティ・ウッドでベストなクラブセッティングを見つけましょう。


おすすめの記事